頸動脈エコー検査

全身の動脈硬化の程度を表す指標を評価できます。
また、脳血管疾患に対する評価も用いられます。動脈硬化を起こすと血管壁が厚くなったり硬くなったりします。

この検査で観察すること

  • 動脈硬化の有無
  • つまり具合の観察
  • プラークの観察

検査方法

仰向けに寝た状態で枕を外し、首の部分に、ゼリーを塗りプローブをあてて、検査をしていきます。痛みもありませんし、リラックスして受けていただけます。

CAVI検査

動脈のかたさを表すのが「CAVI」です。動脈は血液を全身に送るポンプの役目を果たしていますが、ポンプの内側の圧力(血圧)が変化したときのふくらみ具合をみることによって、ポンプのしなやかさ、つまり動脈のかたさがわかるというものです。動脈硬化症が進んでいるほど、「CAVI」の値は高くなります。

この検査で測定すること

  • 動脈のかたさ
  • 脈の詰まり
  • 血管年齢

検査方法

この検査では、あお向けに寝た状態で両腕・両足首の血圧と脈波を測定します。
時間は5分程度で、血圧測定と同じ感覚でできる簡単な検査です。

フクダ電子 血圧脈波検査装置VS-2000

 肺機能検査

ぜんそく(喘息)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺疾患をはじめとする、呼吸器の病気が疑われるときや、その状態をみるときに行う検査です。
息を吸ったり吐いたりして息を吸う力、吐く力、酸素を取り込む能力などを調べます。

検査方法

スパイロメータという計測機械を用いて検査をします。鼻から空気が漏れないようにクリップでつまみ、マウスピースをくわえ、思い切りひと息に吐きだす行為をくり返します。

検査でわかること

肺年齢や呼吸器の病気の有無とその重症度がわかります。%肺活量が低い場合は、肺がかたくなったり呼吸筋が弱くなったりして肺が十分に拡がらないため、肺の空気を入れる容量が少なくなっている可能性があります。
1秒率が低い場合は、気道が狭くなって息が吐きにくくなっている可能性があります。

電子式診断用スパイロメータ スパイロシフト
SP-390Rhino

呼気NO濃度測定検査

検査でわかること

呼気NO濃度測定検査とは、呼気中のNO(一酸化窒素)の濃度を測定する検査です。

喘息や咳喘息の診断に非常に有用です。気道にアレルギー反応が発生ししていれば、呼気に含まれる一酸化窒素の濃度が上昇します。これを測定することで、アレルギーがあるのかどうかを推定することができます。

検査時に喘息等のアレルギー症状が落ち着いており、症状が出ないケースがあります。またその時に検査した結果が、1週間後にでることは多くあります。しかし、この機器では気道の喘息による炎症の程度が、約2分で数値表示されるため吸入薬治療薬の調整にも有用です。

ポータブル呼気NO濃度測定器 NObreath