Web当日順番受付
AM9:00~ / PM14:45~
初診の方もご利用できます。
症状があり診察希望の方は
① Web順番受付≪こちら≫ で順番をお取りください。
※混雑状況により受付を早めに終了することがあります。
② Web問診≪こちら≫ の入力をお願いします。
③ ご自身の順番の前にはおこしください。
※なお、ご自身の順番が受付終了時間を超える場合でも以下の時間までにはご来院ください。
■AM 12:30まで ≪ 初診 は12:00まで ≫
■PM 18:00まで ≪ 初診 は17:30まで ≫
※来院されない場合は、診療をお断りいたします。
■濃厚接触者・抗原キット陽性の方 は来院時に申告してください。(症状のない濃厚接触者の診察は行っておりません)
■抗原検査キット陽性 の方 は 神奈川県陽性者登録窓口≪こちら≫ で登録してください。(※「研究用」の抗原キットでは登録できません。受診の際は キットに氏名・検査した日付を書き、袋に入れてご持参ください。)
■当院にて陽性と確定診断された方で、療養期間中に症状が改善されない場合は電話診療いたします。
■他院で陽性の確定診断をされた方の療養期間中の診療はお受けできません。
お知らせ
NEW 2023.3.13 | マスクの着用について 2023年3月13日以降、マスクの着用は個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本となりましたが、院内ではマスクの着用をお願いしております。 ご理解の程よろしくお願い致します。 |
2023.3.1 | 「看護師」募集しております。 →応募はこちらから |
2023.2.14 | 今年度のインフルエンザ予防接種のご予約は、終了致しました。 |
2023.1.27 | 禁煙外来について 治療薬の供給が不安定なため、禁煙外来は一時中止しております。再開時はまたお知らせいたします。 ご理解の程よろしくお願い致します。 |
2022.12.1 | 定期受診の方へ 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、定期受診でお薬のみ希望の方は優先的に診察にお回し致しますので、受付にてご相談ください。なお、当日の混雑状況で受付を早めに終了している場合は、代理で順番をお取りすることも可能ですので、お問い合わせ頂きますようお願い致します。 |
2022.7.14 | 「Web問診」開始いたしました。 コロナ感染が急激に拡大し当院でも患者様が増えております。 お待たせする時間を少しでも減らし、一人でも多くの患者様に医療を提供したいと思い導入いたしました。 現在は「発熱や咳、胃腸炎の症状など風邪症状がある方」の方のみWeb問診への回答が可能です。 →Web問診サイトはこちら |
2022.6.27 | 6月より、令和4年度の市の健診が始まっております 当院では、 ・特定健診(海老名市、綾瀬市、座間市) ・胃がん検診<バリウム検査>(海老名市) ・大腸がん検診(海老名市) など を受け付けております。詳しくは▼こちら 初めての方でも、受診券が届いていればお電話での予約が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。 ※今年度は、海老名市の特定健診が40歳以上の方は無料で受けられます <受付は、月・火・木・金・土曜日に承ります> |
2022.6.22 | ニコチンパッチの入荷の目処が立ちましたので、禁煙外来を再開致します。 再開は貼付剤のみで、チャンピックス錠につきましては、引き続き出荷停止が続いております。 ご理解の程よろしくお願いいたします。 |
2022.6.1 | web受付の時間について 7月より、午後のweb受付開始時間が14:45からとなります。 順番を過ぎてしまうと診察が前後致しますので、遅れないようご協力お願い致します。 |
2022.2.15 | 新型コロナウィルスPCR検査について 感染拡大に伴い、PCR検査の件数に限りがあります。無症状の方や、陰性証明の為の検査は基本的に実施しておりません。 ▶詳細はこちら |
2022.1.25 | 新型コロナウイルスワクチン接種について 現在、発熱症状を伴う来院数が増大している為、新型コロナウイルスワクチンの接種につきましては、目処が立っていない状況です。 海老名市集団接種のご案内があると思いますので、そちらでの接種をお勧め致します。集団接種はモデルナワクチンとなりますが、佐藤院長も3回目はモデルナワクチンを接種しているのでご安心ください。 当院でも実施可能となりましたらお知らせ致しますので、お問い合わせはお控えくださいますようお願い申し上げます。 |
2020.6.1 | 開院のお知らせ 「つげの木内科クリニック」「つげの木海老名健診センター」ともに、6/1開院いたしました。 地域の皆様に貢献できる医療を提供してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 受診希望の方は、直接来院またはWeb受付より順番をおとりください。 ご不明な事がありましたら、お気軽にお電話ください。 |
診療内容

内科

喘息

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

禁煙外来
(現在中止しております)

慢性閉塞性肺疾患(COPD)

生活習慣病
(高血圧・高脂血症・軽症糖尿病)

予防接種・抗体検査

各種検査
ブログ
インフルエンザ抗原チェックについて
通常インフルエンザの検査は鼻腔ぬぐい液を使用します。しかし、現在は新型コロナ感染拡大の可能性があり(咳を誘発する可能性があります)、ほとんどの医療機関で中止しております。しかしこの検査はインフルエンザを確認するために必要な検査であり、当院では鼻水を使用し検査を行うこととしました。
肺炎球菌ワクチンについて
肺炎の原因となる病原微生物はさまざまですが、中でも肺炎球菌の頻度が高くおよそ4分の1を占め、大変重篤となることがあるため、高齢者、ことに慢性呼吸器疾患など(COPD、間質性肺炎、気管支喘息、気管支拡張症など)をお持ちの方に、肺炎球菌ワクチン接種が推奨されています。
定期接種(高齢者で費用助成あり)で受けることができるワクチン(ニューモバックス)と、任意接種(費用は全額自己負担)でしか受けられないワクチン(プレベナー13)の2種類の肺炎球菌ワクチンがあり、それぞれの利点があることから、両者の併用が推奨されています。ご不明な点は主治医にお訊ねいただき、接種の要否、接種時期につきご相談ください。(下記にわかりずらい個所がありました。 任意接種値段 ニューモバックス税込み7700円、プレベナー税込み11000円となります。)
気管支喘息について~長引く咳など~
気管支喘息とは気道に慢性的な炎症があり、様々な刺激により気道が発作的に狭くなることを繰り返します。原因はハウスダスト、ダニ、ペットのフケ、カビなどによるアレルギー反応が多いのですが、原因が不明のこともあります。当院では呼吸機能検査や採血、胸部レントゲンなどを行い診断します。ヒューヒューとなる呼吸音が特徴的ですが、長引く咳のみでも気管支喘息の可能性があるのでご心配の方はご相談ください。
生活習慣病について
生活習慣病
生活習慣が原因で起こる疾患の総称。
食事や運動・喫煙・飲・ストレスなどの生活習慣が深く関与し、発症の原因となる疾患の総称です。
以前は「成人病」と呼ばれていましたが、成人であっても生活習慣の改善により予防可能で、成人でなくても発症可能性があることから、1996年に当時の厚生省が「生活習慣病」と改称することを提唱しました。
日本人の三大死因であるがん・脳血管疾患・心疾患、更に脳血管疾患や心疾患の危険因子となる動脈硬化症・糖尿病・高血圧症・脂質異常症などはいずれも生活習慣病であるとされています。
当院では採血・採尿・頸動脈エコー・CAVI検査など総合的に診療し、必要な治療を行います。

睡眠時無呼吸症候群 −パートナーのいびきがひどい・・−
睡眠時無呼吸症候群という言葉を聞いたことはありますでしょうか?パートナーのいびきがひどいと感じたことはないでしょうか?
- 大きないびき
- 寝ているときに呼吸が止まっていると指摘された
- 昼間に眠気がひどい
- 朝起きたとき疲れが残っている、頭が重い
- 若い頃より体重が増えた
上記の一つでも当てはまれば睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性があります。SASは生活の質を落とし、また心筋梗塞などのリスクにもなります。まずは簡易検査をおすすめします。
このような7㎝ほどの小さい機械で簡易チェックします。寝ている間に体の酸素濃度などのチェックを行います(痛みを伴う検査ではありません)。

つげの木内科院長はSAS診療を中心に行っていた呼吸器内科医なので何でもご相談ください。
新規オープン!
つげの木内科・つげの木海老名健診センターは新型コロナウイルス感染症のため完全オープンを見合わせておりました。この度6月1日完全オープンを決定いたしました!
内科全般・呼吸器疾患・健康診断・予防接種など、地域に密着した診療を心がけていきます。
佐藤大輔院長です。

医療法人博清会について
ここで少し医療法人博清会つげの木内科クリニック設立の経緯をお話ししたいと思います。
昭和4年に現理事長の祖父 田島一郎が東京都両国駅前に「田島病院」を開設しました。その息子 博山(ハクザンと読みます。現理事長の父です)が昭和60年頃江戸川区に医療法人博清会を設立し、2010年に現理事長 博人が「海老名田島クリニック」を開設しました。
医療法人博清会は、現在では県央地区を中心に「海老名田島クリニック」「海老名西口糖尿病クリニック」「綾瀬消化器内科クリニック」を運営し、今回「つげの木内科クリニック」を開設します。
そして、同じスペースに設立となる「つげの木海老名健診センター」ですが、センター長が田島博山となります。
博清会は相談しやすいクリニックを目指しておりますが、専門性の高い医療も提供できるように専門分野でクリニックを分けています。まずはなんでもご相談ください!
昭和の田島病院です。

つげの木海老名健診センター センター長 田島 博山医師です。






新型コロナ感染症 緊急事態宣言を受けて
昨日神奈川県にも緊急事態宣言が発布されました。このような大変な時期に、自粛ムードがある中での新規開院ですが、海老名に根差した地域医療の手助けができるようにスタッフ一同頑張りたいと思います。現時点では予定通り5月1日に開院となります。
この時期の内科は、新型コロナ感染が怖いとの声を多く耳にします。当院では、2クリニック分の広さがあるので有症状、無症状の患者さんの動線を分けて診察するようにします。診察室4部屋、隔離室2部屋、隔離スペース4か所あり、状況に合わせご案内させていただきます。
隔離スペースはこんな感じです。リクライニングチェアが3つ、通常の椅子1つ。
ここにカーテンが付きます。

レントゲン装置ーFUJIFILM DR-
つげの木内科のレントゲン装置は、FUJIFILM DR CALNEO Smart S47を導入しました。高画質・X線低線量を実現し、多くの呼吸器疾患に対応できるように撮影から現像までの時間も短縮されています。

受付カウンター搬入されました。
受付カウンターができました。長いです!つげの木内科クリニック・つげの木海老名健診センターは二つ分のクリニックの広さなのでカウンターも大きいです。健診センター側待合室も高血圧や脂質異常など症状がない方も使用でき、また症状がある方も隔離スペースが多くあるので、新型コロナ問題が続いていますがどうしても受診が必要な方はいますので安心できると思います。
受付カウンターです(まだ設置直後なので片付いていません。)

処置室カウンターです。

外部看板
看板が付きました。このビルは医療が中心となり、法律事務所と保育園が入ります。
医療は医療法人博清会「つげの木内科クリニック・つげの木海老名健診センター」内科 呼吸器内科、と上から皮膚科、歯科、整形外科、泌尿器科、耳鼻科が入ります。

診療受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
AM 9:00〜12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
PM 15:00〜18:00 | ○ | ○ | − | ○ | ○ | − |
Web受付時間
AM 9:00〜 / PM 14:45~ (混雑状況により早めに受付を終了する場合があります)
(2022年7月より、午後のweb受付時間が14:45から開始となりました)
休診日 水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
